since 2003
イレコナビ サイトマップ
< 武道 >
< 理論 >
< デザイン例 >
< AFS >
< 横打ち >

攻撃技
気態用 液態用 固態用

AFS
ストレート フォア
ハンド
バック
ハンド

当て
ヘデ
ィング

独立式 連動式

 

連動式正拳横ストレート打ちは、AFS真半身姿勢を起点として標的に対して真半身のまま真横に有る標的を打つ技です。
連動式正拳横ストレート打ちの連動は回転を伴わない重心移動のみの連動です。
これは、標的を前方だとすると、後屈立ちから前屈立ちに移行する菱形変形様の連動です。
それに加えて、上体を標的の方へ倒す動きも連動に含まれます。
鐘突き(かねつき)の要領で打ちます。
肘を伸ばす力で威力を出すのではなく、自分の重心を標的にぶつけて威力を出します。
あるいは、正拳をエッヂとする奥足での直蹴り、という風に見る事も出来ます。
肘が伸び切った瞬間か肘が伸び切る直前ぐらいに正拳が標的に当たる。
したがってヘッドスピードの効果は威力にとって副次的ですが、ヘッドスピードも、そんなに悪くなく、副次的とは言え、効果は結構大きいと思われる。
インパクトの瞬間には手首と肘だけでなく肩関節も筋力でシッカリと固めているようにします。
連動式横ストレート打ちは重いので、シッカリ固めないと関節を傷める。
腕の振りは裏拳打ちに近い。
裏拳打ちのつもりでやっても、重心移動の効果でストレート打ちに成る。
床に垂直な平面より少しだけ傾いた平面内に拳の軌道を収めるつもりで振る。
インパクトの瞬間には当てる手の甲がその平面に垂直に成る。(上の写真では少し傾け過ぎている)
この平面を床に垂直な平面からどれだけ傾けるかは、肩関節の負担を最小化する、という条件で決めます。
この角度を間違えると、フルスイングした時に肩関節がコクッと鳴ります。
鳴らない人は気にせず自由にやって良いと思う。
最初手の甲が標的の方を向いているせいで主観的には裏拳打ちの様に感じられますが、客観的には拳が起点から標的までほとんど直線的に動く。
これは、通常の連動式長前ストレート打ちや連動式短前ストレート打ちで、腕の振りが主観的には手槌打ち(鉄槌打ち)であっても肘の上昇運動と合成されるので拳は直線的に動くのと同様です。

連動式貫手横ストレート打ちで敵の脇腹の肋骨と骨盤の隙間に貫手をめり込ませる、などの使い方も考えられる。

連動式横ストレート打ちでは、拳を握る要領で当てる方の腕の肩などの関節を筋力でしっかりロックした状態で当てる。
当てない方の手は予め水平バックハンド打ちの様に動かしガード形を作っておく。
その際、顔をあまり標的の方へ向けず標的を横目で見るようにし、ガード手の甲を標的側の頬に着ける。
顔をしっかり標的の方へ向けてガード手の甲をアゴに着けるのはやめた。

到達時間(起動からインパクトまでの時間) 0.57秒
周期(起動からAFS基本姿勢に戻るまでの時間)

---

連動式横ストレート肘打ちでは、考え方としては、標的と接触した瞬間の上腕の向きが真横への正拳ストレート打ちにおけるのと同じに成ります。
しかし、実際にやってみると、肩関節を保護する必要から、連動式横ストレート肘打ちでは、肩より低い標的しか打たない方がよいと感じます。
しかし、低過ぎると剛性が不足して威力が低下するだけでなく肩の筋肉に無理な力が掛かるので、無理でない範囲内で出来るだけ肘を高く上げます。
連動式横ストレート肘打ちでは、肘を直角(鋭角)に曲げたまま肘を腰から真横に振り上げながら、AFS真半身姿勢を起点とした重心移動によって標的に肘刀(肘頂)を当てます。
標的と接触する瞬間の前腕の向きは床に対して45度ぐらい、前腕の捩れ角は背腕ではなく腕刀を標的に向ける角度です。
標的に背腕を向けると上腕二等筋が隆起して姿勢の余裕が減ります。
腕を振る力で威力を発生させるのではなく、全身の重心移動で威力を発生させます。
 


連動式横ストレート肘打ちも、腰に手を当てる肘当ても、連動式正拳横ストレート打ちと同種の連動を威力発生源として使います。
腰に手を当てる肘当ては、AFS真半身姿勢で行ないますが、連動式横ストレート肘打ちとは180度異なる方角に存在する標的を打ちます。
これは後方への肘打ちみたいなニュアンスに成ります。

 

連動式横ストレート肘打ちは、連動式正拳横ストレート打ちと、前腕の動きのみが異なります。
連動式横ストレート肘打ちの連動は、連動式正拳横ストレート打ちの連動と同じです。
連動式横ストレート肘打ちも、連動式正拳横ストレート打ちと同じ理由で、上段を狙えないだろう。
連動式横ストレート打ちでは、拳を握る要領で当てる方の腕の肩などの関節を筋力でしっかりロックした状態で当てる。
連動式横ストレート打ちでは、当てない方の手は水平バックハンド打ちの様に動かしガード形を作る。
その際、顔をあまり標的の方へ向けず標的を横目で見るようにし、ガード手の甲を標的側の頬に着ける。
顔をしっかり標的の方へ向けてガード手の甲をアゴに着けるのはやめた。

腰に手を当てる肘当ては、例えば右手指先を下に向けて右掌底を右腰側面に当て、右肩・右腰・右肘の剛3角形を作り、右肘頂を真右の敵に当てる打撃技です。
腰に手を当てる肘当てでは、真右の敵に当てるには、右掌底を右腰側面の中央より少し前に寄った位置に着けます。
そうしないと、肘が真右に向かない。

真横へのストレート打ち(2023年12月05日撮影分)@単発AFS@空手の技@動画


最終更新2024年04月20日