since 2003 イレコナビ サイトマップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< 武道 > | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< 理論 > | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< デザイン例 > | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< AFS > | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< 打ち上げ > | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
床に垂直な平面内で腕を振り上げるフォアハンド打ちでは、後足側の手・腕を敵に当てる場合に後足の向きを変える(逆ストレート打ちのフレキシングを途中まで行なう)以外にはフレキシングを行わない事にした。 こうするのは、技の威力やヘッド・スピードを増大させるのが目的ではなく、リーチを調節するのが目的です。 打ち上げる肘打ちでは、前足側の肘を敵に当てる場合に前足の向きを変えるかもしれない。 肘刀でアゴを打ち上げる技はフォアハンド打ち上げです。 標的を真下から真上に打ち上げるこの肘打ちでは、手は開手のまま拳に握らず、敵に腕刀ではなく背腕を向けて行なうと、スピードが落ちず肩関節の負担(筋を違える危険)も小さい様です。 力を入れると肩を傷めるしスピードが落ちるので力は入れない。 力を入れなくても力不足は生じないだろう。 しかし、ある程度力を入れないと肘を鋭角に曲げる事が出来ないので、迷っている。 また、当てる前から前腕が鉛直に立つぐらい肘をしっかり曲げておかないと、標的に肘が当たる前に手が当たってしまいます。 さらに、手が当たるのを防ぐために弧拳を作る向きに手首を曲げます。 当てる肘の側の腕の手指先(貫手)で真後ろをほぼ水平に刺すつもりでやると上手く行く気がする。 この動きは実際に固態で背後で首を締めている敵の目を貫手で打つのにも使えます。 肘刀フォアハンド打ち上げでは、回転性のフレキシングは行なわない事にしました。 膝を伸ばす事によって肩を上昇させながら打ち上げる肘打ちを行なう事にしました。 やってみると、そうしても、ジャンプして足が床から離れる事、は無いようです。 準備動作として膝の曲げ量を増やして沈み込むバネ貯めを試しています。 肘を斜め前に上げる場合と肘を前に上げる場合を試して比較しましたが、肘を斜め前に上げる場合よりも肘を前に上げる場合の方が動作実感が良好である事が分かりました。 肘を前に上げるというのは、肘が胴腹に垂直に近い平面内を動くという意味です。 敵のアゴを正拳で打ち上げる事は、独立式覆正拳ストレート打ちではなく、フォアハンド打ち上げに属するフック打ち上げで行なう事にした。 しかし、正拳フック打ち上げで敵のアゴを打ち上げる事には、敵のガード腕の肘を正拳で打ち上げてしまう危険が伴う。
しかし、肘フォアハンド打ち上げには、肩関節の大きな柔軟性が要求されるので、この技で上段を打ち上げるのは苦しい、という弱みがある。 独立式掌底ストレート打ちなら、敵の肘に当たり難いし、肘に当たっても損害が大きく成り過ぎない。 空手の解説書の護身術紹介ページで、掌底で敵のアゴを打ち上げながら膝で金的を蹴る、という技を見た事があるが、掌底はアッパー打ちに適しているなあ。 掌底でストレート打ちをしようとすると、アッパー打ちに成ってしまう。 逆に、アッパー打ちなら、掌底で行なうと、極めて自然に行なえる。 ただし、掌底アッパー打ちでは、前腕の腹を下に向け、手指を上に向けるので、これは覆拳打ちとは言えない。 前腕の腹を上に向け、手指を下に向けて、覆掌底アッパー打ち(独立式覆掌底ストレート打ち)を行なうと、自分の手指が敵の標的以外の部位に当たって邪魔に成る。 前腕の腹を下に向け手指を上に向ける掌底アッパー打ちでは、前腕の捩れにやや無理が生じるし、手首の腹という弱点をさらす事に成るので、掌底アッパー打ちという選択は不採用として、掌底での縦拳打ち(独立式縦掌底ストレート打ち)を代用する事にした。 前腕の捩れにやや無理が生じるが、覆掌底フック打ち上げという選択肢も有る。 縦掌底フック打ち上げなら、前腕の捩れに無理も生じない。 結局、敵のアゴを手で打ち上げる方法は、正拳フック打ち上げ、縦掌底フック打ち上げ、覆掌底フック打ち上げ、独立式縦掌底ストレート打ち、独立式覆正拳ストレート打ち、です。 打った後敵のアゴを前方に押し続けるなら、まず縦掌底フック打ち上げを使い、そこから連動式掌底前ストレート打ちの動きに切り替えてはどうか。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終更新2024年09月20日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|