|
蹴りの練習は、脚・股を保温し柔軟性を維持する目的で長ズボンを履いて行なう。
どの蹴り技も、左右同じに成るまでは左足での蹴りを右足での蹴りよりも+1回程度多く実行する。
(左利きの人は逆です)
四つ足の構えホバーの途中から出て蹴り、蹴りの着地と同時に四つ足の構えホバーに入る場合の、蹴る直前の状態(発状態)の1つ前の状態から蹴りの着地時の状態(着状態)の1つ後の状態までの部分だけを取り出して練習します。
四つ足の構えから蹴るという形で出る練習と、蹴りの着地と同時に四つ足の構えに入る練習は、ここでの蹴りの練習(素振り)に含まれていると考えます。
実際にはこの練習だけでは着地後のステップが十分に習得されない、事が分かったので、着地後のステップでマットの外を踏まなくて済む場合は終状態で終わらずホバーを1周実行し、ホバーを1周実行しようとすると途中でマットの外を踏まなければいけない場合はマットの外を踏む直前で終わりにする、という練習方法に変更した。
練習開始前と練習中の切りの良い随所で、鞭毛運動のためのクセ付けとして、両腕を揃えた形に鞭毛運動をアレンジした動きを、2種類の鞭毛運動の各々について3周期ずつ行なう。
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第2状態 |
第1状態横形 |
左横蹴り |
第1状態横形 |
第2状態 |
3 |
A1 |
第1状態基本形 |
左短前蹴り |
第1状態基本形 |
4 |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態基本形 |
左横蹴り |
第2状態 |
第1状態 |
3 |
第2状態後形 |
左短後ろ蹴り |
第2状態後形 |
5 |
胴の向き=右、第4状態 |
第3状態基本形 |
左短前蹴り |
第3状態基本形 |
第4状態 |
4 |
第5状態基本形 |
右短前蹴り |
第5状態基本形 |
4 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第2状態 |
第1状態横形 |
右横蹴り |
第1状態横形 |
第2状態 |
3 |
B1 |
第1状態基本形 |
右短前蹴り |
第1状態基本形 |
4 |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態基本形 |
右横蹴り |
第2状態 |
第1状態 |
3 |
第2状態後形 |
右短後ろ蹴り |
第2状態後形 |
5 |
胴の向き=左、第4状態 |
第3状態基本形 |
右短前蹴り |
第3状態基本形 |
第4状態 |
4 |
第5状態基本形 |
左短前蹴り |
第5状態基本形 |
4 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第4状態 |
第3状態横形 |
左横蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第1状態 |
3 |
A1 |
胴の向き=左、第4状態 |
第5状態横形 |
3 |
A2 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第4状態 |
第3状態横形 |
右横蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第1状態 |
3 |
B1 |
胴の向き=右、第4状態 |
第5状態横形 |
3 |
B2 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
右前蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
1 |
A1 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
1 |
A2 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
1 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
左前蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
1 |
B1 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
1 |
B2 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
1 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第1状態 |
第6状態 |
右前蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
1 |
C1 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第5状態 |
左前蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
1 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
1 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第1状態 |
第6状態 |
左前蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
1 |
C2 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=左、第5状態 |
右前蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
1 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
1 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
1 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第2状態 |
第3状態基本形 |
右長前蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
2 |
A1 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
2 |
胴の向き=左、第6状態 |
第5状態基本形 |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
2 |
A2 |
胴の向き=左、第3状態 |
第4状態 |
2 |
胴の向き=右、第5状態 |
第4状態 |
2 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第2状態 |
第3状態基本形 |
左長前蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
2 |
B1 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
2 |
胴の向き=右、第6状態 |
第5状態基本形 |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
2 |
B2 |
胴の向き=右、第3状態 |
第4状態 |
2 |
胴の向き=左、第5状態 |
第4状態 |
2 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第2状態 |
第3状態基本形 |
右180度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第1状態 |
1 |
D1 |
右240度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第3状態 |
1 |
右300度回し蹴り |
1 |
C1 |
胴の向き=左、第6状態 |
第5状態基本形 |
右180度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第1状態 |
1 |
D2 |
右240度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第3状態 |
1 |
右300度回し蹴り |
1 |
胴の向き=右、第6状態 |
第1状態基本形 |
右180度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第1状態 |
1 |
A1 |
右240度回し蹴り |
1 |
右300度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第3状態 |
1 |
右180度回し蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第2状態 |
1 |
D3 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=左、第2状態 |
第3状態基本形 |
左180度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第1状態 |
1 |
E1 |
左240度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第3状態 |
1 |
左300度回し蹴り |
1 |
C2 |
胴の向き=右、第6状態 |
第5状態基本形 |
左180度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第1状態 |
1 |
E2 |
左240度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第3状態 |
1 |
左300度回し蹴り |
1 |
胴の向き=左、第6状態 |
第1状態基本形 |
左180度回し蹴り |
胴の向き=右、第2状態 |
第1状態 |
1 |
B1 |
左240度回し蹴り |
1 |
左300度回し蹴り |
胴の向き=左、第2状態 |
第3状態 |
1 |
左180度回し蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第2状態 |
1 |
E3 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第3状態 |
第2状態後形 |
右長後ろ蹴り |
胴の向き=左、第2状態後形 |
第1状態 |
5 |
A1 |
胴の向き=左、第3状態 |
第2状態後形 |
左長後ろ蹴り |
胴の向き=右、第2状態後形 |
第1状態 |
5 |
B1 |
始状態 |
発状態 |
蹴り技 |
着状態 |
終状態 |
回数 |
配置 |
胴の向き=右、第3状態 |
第2状態基本形 |
右後ろ回し蹴り |
胴の向き=右、第1状態 |
第6状態 |
4 |
C1 |
胴の向き=右、第3状態 |
第2状態 |
4 |
胴の向き=左、第5状態 |
第6状態 |
4 |
胴の向き=左、第3状態 |
第2状態基本形 |
左後ろ回し蹴り |
胴の向き=左、第1状態 |
第6状態 |
4 |
C2 |
胴の向き=左、第3状態 |
第2状態 |
4 |
胴の向き=右、第5状態 |
第6状態 |
4 |
いずれも中段蹴りを実行する。
いずれも、適当なガードを併用する。
回し蹴りの練習では、中段を中足(足前底)で蹴る。
前蹴りの練習では、各セットの最終回の着地直後ホーバー1周の終端で、着地の瞬間のガードを再び形成して、敵の左上段回し蹴り、右上段回し蹴り、および上段ストレート打ちに、シャドー形式で対処する。
---
出来るだけ、同じ位置から同じ蹴りで同じ標的を蹴る物毎にまとめました。
私の場合、練習スペースが狭いので、四つ足の構え用のマットが1レーン分の幅しか使えません。
このマットで当ページの練習メニューを全てこなすには、同じ位置から同じ蹴りで同じ標的を蹴る物をまとめて実行しなければ時間を無駄使いしてしまうからです。
練習スペースや時間に余裕が有る人でも、共通の特徴を持つ蹴りを一緒に練習する方が、早く覚える事が出来るはずです。
以下は、1レーン分の幅しかないマットを使う場合の、発状態と標的の位置です。
赤色丸印が標的、青色菱形が発状態を含むホバー位置です。
A1 |
|
A2 |
|
B1 |
|
B2 |
|
C1 |
|
C2 |
|
D1 |
|
D2 |
|
D3 |
|
E1 |
|
E2 |
|
E3 |
|
着地後のステップを1歩から1周に増やしたら練習時間が足りなく成ったので、2024年08月04日に後ろ蹴りの実行回数を10から5に減らした。
順回転ホバーから@出方@基本動作@四つ足の構え@液態用@構え@デザイン例@理論
逆回転ホバーから@出方@基本動作@四つ足の構え@液態用@構え@デザイン例@理論
蹴りから@入り方@基本動作@四つ足の構え@液態用@構え@デザイン例@理論
|
|