since 2003 イレコナビ サイトマップ |
||||||||||||||
< 武道 > | ||||||||||||||
< 理論 > | ||||||||||||||
< 空手以外 > | ||||||||||||||
< 敵の手口を暴露 > | ||||||||||||||
< 「力による一方的な現状変更」 > | ||||||||||||||
このページは執筆中・未完成です。 2022年に始まったウクライナとロシアの戦争について、最初の頃は「武力による現状変更」と言っていたような。 最近では「力による一方的な現状変更」と言っている。 「武力」が「力」に変わったし、「一方的な」が挿入された。 「武力」じゃなくて「力」なら、経済力だって力だし、学力だって魅力だって力だ。 一方的な現状変更なら何でもいけないのではないか? なぜ「武力による」を付けてるのか。 また、一方的な現状変更の可否は現状の如何によって変わるのが当然である。 「武力による一方的な現状変更」と言ってる人にうしろめたいところが有るからに違いない。 多分、西側諸国が武力以外の方法で現状変更をして来たので、それをいけないとは言えない、という事情だろう。 「武力行使は全てダメ」とか「どんな事が有っても暴力はいけません」という発言ならよく聞く。 「武力による一方的な現状変更」という言い方は、一方的な現状変更ではない武力行使を除外している。 自分達もするからである事は見え見えである。 「一方的な」という語句は、必要性も意味も不明瞭である。 武力による変更は何でも一方的ではないのか、ウクライナとロシアの両方が武力を使っていても一方的なのか、という疑問が湧く。 しかし、武力以外ならよい、というものではないはずだ。 「武力による一方的な現状変更」ではない「一方的な現状変更」なら自分達もするから「武力による」を付けている、に違いない。 また、よく探せば味方が「武力による一方的な現状変更」をしてしまった例が見付かるはずだろうし、将来的には必要が有れば自分達が「武力による一方的な現状変更」をしたりそれに味方したりするつもりでいる事だろう。 2022年以来のウクライナの件で自分達が「力による一方的な現状変更はいかなる物も許さない」と異口同音に連呼していた事を、その時までにみんなが忘れてしまう事を当てにしているに違いない。 それを許してはいけない。 2023年03月25日放送分の朝まで生テレビの開始から2時間32分が経過した頃にパトリック・ハーラさんが次の様な発言をしている。
また、2023年03月25日放送分の朝まで生テレビの開始から1時間57分が経過した頃に、瀬口清之さんが以下の発言をした。
--- 前から思ってたんだけど、リベリオン(原題EQUILIBRIUM)という映画の内容開始から44分経過した頃に出てくる悪役のボスの映像がウクライナのゼレンスキー大統領のテレビ映像に似てる。 ウクライナにロシアが侵攻したのは予想外の出来事ではなくて何かの計画通りなのではないか。 --- 敵が現状を変更しようとするのを武力によって阻止するのは、現状維持であって現状変更ではない。 しかし、敵が現状を変更するのを放っておいて、敵が現状を変更し終わった後で、武力によって状態を元に戻すのは、武力による現状変更に当たる。 なぜなら、敵による変更の結果に当たる状態が、敵が現状を変更し終わった時点での現状だからだ。 したがって、武力による現状変更はいけない、というルールは、即応すれば武力でも正当だが時間を置けば不当だ、という集団ストーカーの言い分と同じだ。 武力による現状変更はいけないが武力による現状維持ならよい、とは言っていない、と言われるかもしれない。 ウクライナ対ロシアの件では、ウクライナがNATOに加盟するという現状変更をロシアが武力によって阻止しようとしたのだから、これは、武力による現状変更ではなく武力による現状維持であると見る方が順当だ。 ロシアは、それを、武力による現状変更だという風に、逆さまな事を言われているのである。
参考:21日@2024年05月@日記、12日@2022年04月@日記、27日@2024年06月@日記 |
||||||||||||||
最終更新2024年10月13日 | ||||||||||||||
|