since 2003
イレコナビ サイトマップ
< 武道 >
< 理論 >
< 空手以外 >
< 空手論・空手哲学 >
< やっと分かった空手の受け技の意味 >

空手の受け技はパンチである、という結論に達しました。
空手の受け技というのは、外受け、内受け、上げ受け、下段払いの事です。

「パンチである」というのは、次の意味でです。
敵の攻撃が自分に当たらないようにする技ではない。
敵の連打をことごとく受けるのではなく、敵の攻撃の中から特に拙劣な物をひとつだけ選んで適用するのが正しい。
空手の受け技を成功させるのは顔面パンチをクリーンヒットさせるのと同じぐらい難しい。(どちらにも一か八かなところがある、受け技にも空振りは有る)
空手の受け技は1回成功させただけでパンチを1発ヒットさせたぐらい有利に成る(空手の受け技は炸裂するものである)。

パンチは敵にダメージを与えるが空手の受け技は敵にダメージを与えるのではなく敵を無防備な状態にする。
この点ではパンチと空手の受け技は違う。

蘆山初雄著「日々研鑚」に空手の受け技は「作り」「崩し」だと書かれているのを見て、やっと分かりました。

空手の受け技を防御技だと考えると、てんで使い物に成らない。
BFS空手の自由組手の試合を見ても、外受けとか内受けとか上げ受けは全く使われていない。
そんなの使うなんて有り得ないって感じに見える。
その代わりに良く見かけるのが、敵の正拳上段突きを掌で上から下にはたき落すパリーです。
このパリーなら、敵の正拳上段突きが何連続であっても、それらの全部をはたき落す事が出来る。
外から内に向かって払う受け技や下から上に向かって払う上げ受けは前腕を平行移動させますが、このパリーは肘を中心にして前腕を自動車のフロントガラスのワイパーのように動かします。
内から外に払う受け技は、向きは逆ですが、これと同様の動きをしますけど。
キックボクサーの佐藤嘉洋さんは、空手の纐纈卓真さんの動画で、パリーイングはフェイントに弱い、と言っていました。
納得した、その通りだと思う。
しかし、敵がうっかり全身全霊を込めて予兆たっぷりの1発のパンチを打って来るときに空手の受け技を合わせれば、敵は絶体絶命のピンチに陥る。
朽ちた床をズボーッと思い切り踏み抜いてしまうような目に敵を遭わせるのだ。
総合格闘技の試合を見ていて、時々うっかりそういうパンチを打つ行為が見られる。
来るぞ、来るぞ、ほうら来た、といった感じのパンチで、どこを狙ってるかも3秒前には見え見え、残るは発射のタイミングだけ、といったパンチです。
つまり、敵の優良な攻撃に適用するのではなく、希にしかない敵の不用意な攻撃に適用するのが、空手の受け技の本来の用法だろう。



最終更新2023年11月01日