since 2003
イレコナビ サイトマップ
< 武道 >
< 理論 >
< 空手以外 >
< 敵の手口を暴露 >
< 無駄な新語が増えている >


2024年末までに「神ってる」という新語を聞く事が多く成っているが、「神がかってる」という言葉が元々あるので、「神ってる」という言葉を新しぶって使う様子はうるさい。

---

2024年末までに「難しい」を「むずい」と言う人が増えているが、「むずい」ではムズムズとかゆい事と混同する恐れがある。
それを狙った集団ストーカー工作だろうか。
心身の感覚を表現する擬態語は敵に狙われているだろうから注意が必要である。

---

2024年末までに「ばえる」という言葉を聞く機会が増えている。
聞く度に脳に膠原反応か何か嫌な感覚が生じて、ものすごくうるさい、嫌がらせでやってるんだろうなあ。
「映える」という言葉が元々あり、「はえる」と読む。
「映え」が「ばえ」と発音されるのは、複合語において後続語の語頭の清音が先行語との結び付きによって濁音に変化する音便現象においてであり、単独で用いられる「映え」を「ばえ」と発音するのは間違っている。
「見映え」は「みはえ」ではなく「みばえ」ですよね。
したがって、「ばえる」は新語ではなく、既存の単語の誤読です。
2025年09月28日にメモした以下の新聞記事で「ばえる」が取り上げられているのに、音便現象への言及が全く無い事は、極めて不可解である。
社会的記憶喪失なのか。
 



最終更新2025年10月02日