since 2003
イレコナビ サイトマップ
< 武道 >
< 理論 >
< デザイン例 >
< サイドステップ回し蹴り >

サイドステップ回し蹴りは、相手のBFSサイドステップでかわした後直ぐに回し蹴りで反撃する反応式攻撃です。

正確には、サイドステップの後で回し蹴りを開始するのではなく、サイドステップの前半と回し蹴りの後半をつなげた様な動きです。

サイドステップ回し蹴りのイメージは
野球のバッティングです。
野球のホームベースの位置に審判の様に構え、その位置からサイドステップでバッターボックスまで跳んで、BFSでスッ飛んで来る相手の胴体(か頭部)をボールに見立てて、それをバットで打つ様に蹴ります。

であるので、相手と正対しての回し蹴りが相手の側部にヒットするのに対して、サイドステップ回し蹴りは相手の前部にヒットします。

中段(ミゾオチや下腹)を前底足や背足で蹴るには、サイドステップの跳び幅を大きくする必要があります。
上段(頭部)を蹴るには、サイドステップの跳び幅を小さくする必要があります。
中段を蹴る場合でも、スネや膝で蹴るならば、サイドステップの跳び幅を小さくする必要があります。

サイドステップの跳び幅を大きくすると安全ですが、その分、時間的な余裕が無く成り、タイミングを取るのが難しく成ります。
サイドステップの跳び幅が小さければ、時間的に余裕が有り、タイミングを取るのが易しいし、力点と軸の距離が小さくフレキシング無しのデメリットが小さいが、相手がトッサに突き腕の向きを変えれば、それが自分に届く危険性があります。

上段を蹴る場合については、相手が右正拳BFSで、自分が左に跳んで右足で回し蹴りならば、噛み合わせ上の問題が生じるかもしれません。
首を蹴るならば、そういう場合でも、噛み合わせ上の問題無しで、出来そうですが。
中段を蹴る場合には、こういう問題が生じません。

という事で、サイドステップ回し蹴りの原形としては、私は、前底足で下腹を蹴る、というパターンを考えています。
それ以外は活用形と考えます。

相手が、左足を前に、右足を後ろにして構えている場合には、その状態から(相手から見て)右斜め前には(ハーフステップでは)跳べないので、こちらは(こちらから見て)左にサイドステップします。

相手が、右足を前に、左足を後ろにして構えている場合には、その状態から(相手から見て)左斜め前には(ハーフステップでは)跳べないので、こちらは(こちらから見て)右にサイドステップします。

サイドステップ回し蹴りでは、フレキシング出来ないので、膝を伸ばす力だけでの蹴りに成ります。
上段に対する蹴りなら、これでも威力は足りると思われますが、中段に対する蹴りでは、疑問です。
この点、相手のBFS用の重心運動との正面衝突によって、威力を補えるのではないか、と思う。

後ろ回し蹴り、ではなく、反作用回し蹴り、という考え方を導入すれば良いのではないか、と思います。
普通の回し蹴りは、フレキシングによって生じた角運動量を相手にドサッと受けさせるわけですが、反作用回し蹴りは、止まってる自分の脚に相手がドサッと力積(トルク)を与え、それによって自分の体が回転を始める、という描像です。
相手は、こちらの脚に与えた力積と同じ大きさの力積を反作用として受けます。

サイドステップ回し蹴り@気態用ステップ@空手の技@動画

最終更新2013年07月17日