since 2003 イレコナビ サイトマップ |
||||||||||||
< 学問 > | ||||||||||||
< 持論 > | ||||||||||||
< 高校物理のドップラー効果の問題の解法 > | ||||||||||||
< 媒質の風が吹いており、波源も観測者も運動している場合 > | ||||||||||||
媒質に対する波の速さを V とする。 波源の振動数をνとする。 媒質の速度は観測者から波源に向かう向きに v だ、とする。 (媒質の風が波源から観測者に向かって吹いている場合には v < 0 と考えるだけで良い) 波源の速度は観測者から離れる向きに u だ、とする。 観測者の速度は波源に近付く向きに U だ、とする。 波長をλ' とし、観測される振動数をν' とする。 すると、ワンパターンの式は、次のように書ける。 これより、ν' とλ' が求まる。 --- 媒質の風が吹いていなくて、観測者が静止していて、波源のみが運動している場合は v = 0 and U = 0 の場合です。 媒質の風が吹いていなくて、波源が静止しており、観測者のみが運動している場合は v = 0 and u = 0 の場合です。 --- 媒質の風が吹いており、波源も観測者も運動している場合(このページで説明されている場合)のワンパターンの式が、 v → 0, U → U - v, u → u - v という置き換えに対して不変である事は、相対性原理(アインシュタインのではないけれど)の成立を意味します。 媒質と一緒に運動している観測者が見ると、 (媒質の速度) = 0, (観測者の速度) = U - v, (波源の速度) = u - v ですが、この観点でもワンパターンの式が成り立たねばならぬ、とするのが相対性原理だからです。 |
||||||||||||
最終更新2017年10月24日 | ||||||||||||
|